保活LIVEレポ【その3】役所から戻ったらこれをやろう

全プラン託児付き!子連れランチ・お出かけサービス「ここるく」代表の山下です☆

 

しばらくの間、保活LIVEレポの更新が出来てませんでしたが…
なんと出産してました!!v(^^)v

 

この度、元気な男の子を出産し、私も二児の母となりました♡
予定日よりも2週間も早く産まれてきたので、バタバタの中でブログの更新もままならず。。。
なので、少し間が空いてしまいましたが、この子を保育園に預けるべく保活するリアルな様子をレポートするブログを再開していきます(^^)/

 

さて、第一回LIVEレポでは、役所で保育園の入園案内冊子をもらってきたところまでをレポートしました。

続いて、役所から戻ったら、まず入園案内冊子をじっく~り読み込みます。私は今住んでいる区内での保活は2度目なので、前回の保活時点から変わったポイントを重点的にチェック!

 

2人目の保活の方も「分かってるつもり」で油断せず、必ず入園案内冊子を再確認して下さいね。というのも、保育園まわりの制度や取扱いは年度ごとに変わりますし、数年も経つと思わぬところでルール変更があったりします。

 

はじめて保活する方は、はじめて見る入園案内冊子の情報量の多さに驚いてしまうかも知れませんが、時間を見つけてよく目を通してください。目を通す際のポイントはというと…

 

【入園案内冊子を読み込む際のポイント】
1.申込みの締切日など「期日」はすぐカレンダー(スケジューラー)に!

2.市区町村内にある保育園の種類と違いをざっと理解する

3.市区町村内にある保育園のリストをざっとチェック

4.選考に用いられる指数の算出方法(指数以外にもカテゴリー分類を用いる地域もあります)をチェック

 

この4点を重点的に、でも一通り全体的に目を通していって下さいね☆

結構なボリュームがあると思うので、一気に読み切れなくても気にしないで。時間を見つけて少しずつでも読み進めてくださいね。

 

(※上記を私は出産前にやっておきましたが、ブログでのレポートが産後になってしまいました(^^ゞ)

 

さて次回は、 入園案内冊子を見ながら自分だけの「保育園リスト」を作ります♪

 

 

山下が執筆した保活本 ☆発売中☆

 

保活のファーストステップから入園に結びつける方法がすべて分かる!

 

「保育園に入ろう!保活のすべてがわかる本」

hokatsu_top

 

◆大手書店またはこちらからご購入いただけます◆
<Amazon>